種のスパイスの一覧です。
スパイス紹介:ブラックカルダモン
グリーンカルダモンとは異なり、少し苦味のある様なカカオのスイートでスパイシーな香り、そしてスーッとする様なメンソール感やクスノキのようなもので、複雑な香りが広がるスパイス。カレー、スープ、牛ホホ肉煮込みからダークチョコレートやフルーツも合わ...
スパイス紹介:カルダモン(グリーンカルダモン)
カルダモンは、すがすがしく柑橘系の甘くエキゾチックな香りと、ピリッとした刺激的な辛みが特徴のスパイス。1つのさやの中に黒い種が10粒程度入っており、この種が強い香りをもつ。その上品な香りから世界中で「スパイスの女王」や「香りの王様」とも呼ば...
スパイス紹介:キャラウェイ
爽やかで甘い香り、そしてほろ苦さのあるスパイス。肉や野菜、ソーセージやザワークラウなどに使用される。また焼き上げると芳しい香りがするので、ケーキ、クッキー、パンなどにも利用される。 別名:ヒメウイキョウ(姫茴香) 原産地域:西アジア、ヨーロ...
スパイス紹介:ディル
ピリッとした鋭い辛味が特徴。またさわやかで強い香りもあるスパイス。魚料理に使用される事が多い。また、フィッシュカレーや野菜カレーにも使用される。 別名:イノンド 原産地域:中央アジア、西南アジア科目:セリ科部位:種
スパイス紹介:フェンネル
爽やかな香り、甘い香りのスパイス。魚や野菜料理などに使われる事が多い。またカレーにも用いられる。別名:ウイキョウ 原産地域:地中海科目:セリ科部位:種
スパイス紹介:ナツメグ
ニクズクの種子のスパイス。甘い香りでピリッとした辛味と苦みがある。ナツメグはおろして使用する。肉料理全般や焼き菓子などの甘いものにも使用されてよく合う。別名:ニクズク 原産地域:インドネシア(モルッカ諸島)科目:ニクズク科部位:種子
スパイス紹介:マスタード
独特の豊かな香ばしい風味とマイルドな辛みを持つスパイス。別名:辛子 原産地域:インド、ヨーロッパ南部科目:アブラナ科科部位:種 マスタードには複数の種類があり、日本、ヨーロッパ、北米などではイエローマスタード、西アジアやインドなどではブラウ...
スパイス紹介:コリアンダー
さわやかな風味と少しの苦みを持つスパイス。別名:コエンドロ 原産地域:地中海、西アジア(アナトリア半島、小アジア)など科目:セリ科部位:種(シード) コリアンダーとパクチーは植物としては同じです。葉や茎はハーブや葉野菜として使用されます。種...
スパイス紹介:クミン
特徴のある強い香りと少しの苦み、香ばしさを持つスパイス。別名:ジーラ、ウマゼリ 原産地域:エジプト科目:セリ科部位:種 ⇒クミンの製品(商品)を見る