スパイス辞典(一覧) パプリカ 主に赤色の色付け様に使用されるスパイス。唐辛子の仲間であるが、主たる辛みの成分が劣性遺伝子で、シシトウガラシやピーマンなどと同様に果実に辛みをもたない栽培品種のもの。色味付けがメインではあるが、風味としては甘みがある。スパイスとしてのパプ... 2023.11.16 スパイス辞典(一覧)
スパイス辞典(一覧) ターメリック 黄色の色づけに使用されるスパイス。クルクミンという色素が黄色の元。匂いとしては特徴のあるやや土臭いような香り。非加熱だと苦みを感じるが、加熱すると苦みが抑えられる、別名:秋ウコンturmeric 原産地域:熱帯アジア科目:ショウガ科... 2023.11.02 スパイス辞典(一覧)
ニュース/コラム スパイスの形態(形状)について まず、大きく分けて、・フレッシュ・ドライの2つがあります。 フレッシュは文字通り、生の状態の事を指します。実や葉がそのままの状態になっているものです。ドライは乾燥させて水分を抜いた状態です。 そして、その大きく分けた2つがさら... 2023.10.30 ニュース/コラム
スパイス辞典(一覧) カシア シナモンと同じ樹皮のスパイスで、甘い香りであるがシナモンよりはやや苦みと渋さがある。カレーなどの煮込み系料理に。別名:シナニッケイCassia。 原産地域:インド(アッサム地方)、ミャンマー科目:クスノキ科部位:樹皮 2023.09.25 スパイス辞典(一覧)
スパイス辞典(一覧) マスタード 独特の豊かな香ばしい風味とマイルドな辛みを持つスパイス。別名:辛子 原産地域:インド、ヨーロッパ南部科目:アブラナ科科部位:種 マスタードには複数の種類があり、日本、ヨーロッパ、北米などではイエローマスタード、西アジアやインド... 2023.09.20 スパイス辞典(一覧)
スパイス辞典(一覧) クローブ 甘く濃厚でバニラの様な香り、そして少ししびれるような刺激的な風味のスパイス。フトモモ科の常緑樹のつぼみを開花する直前に摘みとり乾燥させたもの。別名:チョウジ(丁子) 原産地域:モルッカ諸島、フィリピン南部科目:フトモモ科部位:花(つ... 2023.09.18 スパイス辞典(一覧)
スパイス辞典(一覧) レッドチリ(赤唐辛子) 辛みで有名で、辛みと香りをつけるスパイス。料理の辛さはこのレッドチリで決まると言って良いほど。レッドチリには色や形が異なる様々な種類があり、種類によって辛みや香りが異なる。別名:赤唐辛子 原産地域:南米科目:ナス科部位:果実(成熟果... 2023.09.07 スパイス辞典(一覧)
スパイス辞典(一覧) コリアンダー さわやかな風味と少しの苦みを持つスパイス。別名:コエンドロ 原産地域:地中海、西アジア(アナトリア半島、小アジア)など科目:セリ科部位:種(シード) コリアンダーとパクチーは植物としては同じです。葉や茎はハーブや葉野菜として使... 2023.09.05 スパイス辞典(一覧)
スパイス辞典(一覧) シナモン 爽やかで甘い香りのスパイス。クスノキ科の樹皮を剥いて乾燥させたもの。別名:肉桂、ニッキ 原産地域:スリランカ科目:クスノキ科部位:樹皮 2023.08.15 スパイス辞典(一覧)